Sapporo2トーク第3弾_実施リポートの為のメモ
2012年 02月 21日

昨晩CAI02の会場協力で開催されたSapporo2トークは、2部構成で実施。
第1部は、トムスマオルタナティブさんの仕事を札幌に初紹介の機会となった。会場となったCAI02で企画展を開催中のデザイナー菊池さん(除雪好き)もコメンテーターとして、含蓄ある発言を繰り出してくださった。
菊池さんの発言より:半径5メートル範囲のリアル
トムスマさんの発言より:自身の活動は世界平和のため
さらに、第2部は「企画会議」的な内容となり、オダイの得意技ダッチロールを繰り返しながらなんとか着地。
ー除雪体操の開発
*動きのデザイン(トムスマ)とデザイン(アイデアとグラフィック:菊池さん)それに、ヨーガの達人や生体機能の専門家、音楽家、映像のクリエーターなどを協力し合い、次のSapporo2シーズンまでに完成させる意気込みを確認!(した、ってことでいいですよね?)
ーSapporo2の日(札幌の雪の祝祭=Sapporo2 Day)のキャンペーンと実行
*アーティストはアーティストでなんかやる(これまで通り)
*市民に対してどのようなキャンペーンが有効か?
→カジタシノブくんの進言:Sapporo2のハードルの高さを解決するには、取り組み易い「お題」を提出してはどうか? 例)雪だるま、とか。札幌市立大学の地域プロジェクトとの連携で町内会ぐるみの活動参加にもっていく、とか
→オーディエンス女子01の発言:ある日、ある時刻に一斉にだれもが踊りだすというイベントのように、Sapporo2 Dayの日にだれもが一斉に除雪をするような現象が見てみたい
→オーディエンス女子02の提案: NHKの朝の連続テレビ小説「てっぱん」のオープニングのような、除雪体操をする市民やグループ、個人の映像を投稿してもらい、公の場所で上映するようなしかけはどうか?
もっとほかにも発言や提案はあったように思いますが、いま記憶している内容をメモ。
ああ、なんかいけそうな気がする。ブレイクするーが見つかった気がする!雪はいいな!クリエイティブだ!!
トークにご来場いただいた皆様、ありがとうございました!
X今回のトークは、Ustream中継とアーカイブができませんでした(すみません、、、)
# by join_sapporo2 | 2012-02-21 13:19 | note