I've been thinking upon limitations and boarders for quite a long time.
------
It was all covered in white outside when I got up at 5 in the morning; less cars and pedestrians back then, with less tire tracks as well as footprints on the road. So that when I walked on the should-be sidewalk, I've got no trace to figure out if I was stepping on a real sidewalk or it's actually a hole beneath thick covered snow.
As a first morning in Sapporo, I decided to walk from apartment to studio (I intended to jog, but it snows kind of heavy). There's a simple, strait forward subway line that I could follow from 南鄉十八丁目 to 東札幌. But as I almost arrived and turned left into small alleys (thicker and higher snowdrift lie on sidewalks), everything covered by snow firmly ever, without identical signs that I could hardly follow. I lost my sense of direction.
------
While stood still, I couldn't but speculate that, if locals would laugh about this, or it's a serious case for losing directions (in beautiful white sceneries). Stood on boundless white ground, thinking about what it means by bounds (as well as out-of-bounds), experiences (as well as unprecedented), bright (as well as dark), all would slide about in a confusion that if it's too trivial and I certainly read too much into aestheticism, or if it's crucial for everyone.
Jan 18 in ICC
Zian Chen
ずいぶん長いこと制約と境界について考え続けている。
1月18日
朝5時に目覚めると、外は真っ白く覆われていた。ほとんど車も歩いている人もおらず、タイヤの跡や足跡すら道には見当たらない。僕が歩道に違いないと思われるところを歩けば、僕が歩道の上を歩いたのか、それともただの深い雪の穴なのか見当をつけるための痕跡を見つけることはなかった。 札幌の朝一日目には、アパートからスタジオまで歩いていくと決めた(ジョギングのはずだっけど雪がひどくて)。南郷18丁目から東札幌まで辿っていけばいいだけのまっすぐな地下鉄の路線があるし。でもほとんど到着するばかりの左に折れた小道のところで(分厚い、高い雪の吹きだまりがあった)、全体がびっちりと雪で覆われてしまって目印もなにもなくなって道に沿って歩く事ができなかった、方向感覚を失ってしまった。
地元の人はこの状況を笑うだろうか、または、方向感覚を失わせる深刻な事態だとするだろうかと(きれいな白い風景の中で)推測している。無限の白い大地に立っていて境界の意味について考える(同様に境界を超えることも)、経験とか(同様に前例のないのこととか)、明るさとか(また暗さ)、とるに足りないかもしれない、そして確かに耽美主義になりすぎているかもしれない、またはだれにとっても命運を左右するかもしれないというような混乱になにもかも滑り落としていく。
こんなことを考えるのはつまらないかもしれないし、確かに耽美主義を意識し過ぎかもしれないし、はたまた誰にとっても命運を左右するかもしれない。そんな混乱の中になにもかも滑り降りていく。
1月18日、ICCにて
ジアン・チェン
(↑↑いい加減な和訳です、間違いを指摘してください、修正します。1/18 M)
(↑↑私のもあっていなかったら、誰か修正して〜ってことで。これが続くとおもしろいですね。グラフィティのタグみたいに。みんな、重ね塗りのように、重ね訳。1/20 E美)